静岡市消防局救急課 話し方講座 「ことばの在り方 じぶんの在り方」
2023.9.22
静岡市消防局救急課 話し方講座 「ことばの在り方 じぶんの在り方」 リモートも含め、多くの方が真剣に聞いてくださいました。 命を預かる方々にとって、「ことばと向き会う」ことは、 「命と向き合う」ことかもしれません。 汗が…
続きを読む
2023.9.22
静岡市消防局救急課 話し方講座 「ことばの在り方 じぶんの在り方」 リモートも含め、多くの方が真剣に聞いてくださいました。 命を預かる方々にとって、「ことばと向き会う」ことは、 「命と向き合う」ことかもしれません。 汗が…
続きを読む
2023.7.10
ヤァー!興津生涯学習館主催『話し方のお化粧』3回シリーズ終了。 閉会後も質問が飛び交い、実りある会話が出来たことこそ、 役にたってる感があり私としては嬉しい。 質問したくなるのは真剣に向き合ってる証拠。 女性対象の為、ポ…
続きを読む
2023.6.7
静岡県大型観光キャンペーン推進協議会委員会、 公益社団法人静岡県観光協会定時会員総会、 臨時理事会、 の司会。 毎年担当させていただいていますが、今回は違った。 会場の熱気が! 通常、議案の承認など「拍手」で「スムーズ」…
続きを読む
2023.5.26
テーマは『声にもお化粧を!』 興津生涯学習交流館様主催による話し方講座。3回シリーズ。 定員に対して倍以上の申込みを頂きました。 腹式呼吸、滑舌、語尾、音声距離、皆さんキャッキャッ笑いながらも真剣にあっという間の90分。…
続きを読む
2023.4.27
なかなかうまく伝えられない… 誤解を生んでしまう… あの人と仲良くなりたいのに… そんな「話し方のお悩み」 楽しく解決していきましょう! 「話し方講座」興津生涯学習交流館さん主催で開催。 私自身、いつも話し方に真摯に向き…
続きを読む
2023.4.6
「内定者の方にご指導し、講習では出来るようになるが、 実際に職場にいくと、出来なくなる。 その理由は、先輩や上司が出来てないから・・・」 という私のジレンマを解消すべく 今年から、新入社員と一年目の方、合同で研修を開催。…
続きを読む
2023.2.27
映像のナレーション 昨年も担当させていただいたので、 雰囲気は分かっていた。 今回は、少し、自分なりに変化を付けた。 ■ちょっとラグジュアリー ■落ち着き ■期待感 スタジオに入って、1回読んでみる 「いいね~!〇〇の部…
続きを読む
2023.2.22
録音機材の進歩、コロナ禍でのリモート推進もあって 自宅に居ながらでナレーションを収録し、提出することが多くなった昨今。 私は、外のスタジオで収録する方が断然好き。 無論、家のマイクでの収録も可能だが、 自分を貫くためにも…
続きを読む
2023.2.1
古田敦也さん かっこいい!! 「奥様に憧れてアナウンサーになりました!」 と小心者の私は声がかけられませんでしたけどね。 焼津市野球連盟主催 戸﨑建設設立50周年記念事業 野球教室@焼津球場 社会人野球『焼津マリーンズ』…
続きを読む
2022.11.22
何もなかったけれど、 動けば生まれる。 コロナ禍、開催することも出来なかったことを考えると、 この事実は、嬉しく、有難く、大きな進歩。 私も会員である静岡県経営者協会 パネルディスカッション ~若手経営者が語る「未来を創…
続きを読む
2022.10.6
10月入社の方も含め、新入社員研修。 ビジネスマナー、言葉遣い、挨拶、電話応対など7時間。 皆さん、集中力を欠くことなくしっかりと着いてきてくれた。 それは、グループディスカッションを随時入れたから。 今の時代、「個」で…
続きを読む
2022.10.3
今、担当させて頂いているとあるショップの接客研修 品質+接客=満足度 この満足度の高さに反映してお客様は来る。 機械ではない、生身の人間だからこその接客。 生活難のこの時代に、いかにプラスαを付けられるか・・・。 社員・…
続きを読む
2022.9.14
正直、今の世の中 「地味にイラっとする」ことが多い、、 と感じるのは私だけでしょうか? それは、「人に対する接し方」 特に、接客においては「それはないんじゃない!」と気持ちがザワつき、 しかし、こちらが我慢するしかない、…
続きを読む
2022.7.13
「東海でナンバー1のガス会社になる!」という砂子社長の熱量と行動力のもと講座スタート。 社長様含め幹部の方との伴奏型により「コトバから売上げに繋げる」為のプログラムを作成。 さあ、マクロからミクロへとハンドルを切り 「コ…
続きを読む
2022.6.25
会議室でボール投げ?? 遊んでいるわけではありません。 新入社員対象講座 「おっきな声だしてこーーーー!」 「良く聞こえない!」 「何言ってるかわからない!」 これって、会社で上司が部下に向かって行ったらギ…
続きを読む