【掛川Player’s fes2023】 司会、演者として朗読
2023.3.16
掛川桜っご存知? 蕾より、咲いて、更に咲いて日が経った方がピンクが濃くなるの! 沢山の方に『綺麗ね〜!』と褒められて照れているのかな 【掛川Player’s fes】 司会、演者として朗読をご披露。 鍵盤、の…
続きを読む
2023.3.16
掛川桜っご存知? 蕾より、咲いて、更に咲いて日が経った方がピンクが濃くなるの! 沢山の方に『綺麗ね〜!』と褒められて照れているのかな 【掛川Player’s fes】 司会、演者として朗読をご披露。 鍵盤、の…
続きを読む
2023.3.8
毎年、趣向を凝らし開催させていただいています。 静岡の建設会社「アトリエサクラ様」朗読コンサート🎵 今回は「音と光とことばのあそびば~想像の世界へGO!」と付け、 光と音と言葉というツールで、観客と一緒に想像の世界を創り…
続きを読む
2023.2.21
Q「ジョンとポールが『抱きしめたい』を書いたのは誰の家?」 というマニアッククイズや、イントロクイズ、 そして、「ビートル嬢」によるステージ (しかもカバーではなく、アレンジも素晴らしい書下ろし!!) そんなビートルズマ…
続きを読む
2023.2.6
『いつものこと』が『いつもの様に行われ』時が過ぎていく。 この当たり前を幸せと言わず何と言う…。 3年ぶりに開催【興津宿 寒ざくらまつり】 マイクを通した私の声でステージが進み、笑顔と歓声が伝播していく。 赤ちゃんもおじ…
続きを読む
2023.2.1
古田敦也さん かっこいい!! 「奥様に憧れてアナウンサーになりました!」 と小心者の私は声がかけられませんでしたけどね。 焼津市野球連盟主催 戸﨑建設設立50周年記念事業 野球教室@焼津球場 社会人野球『焼津マリーンズ』…
続きを読む
2023.1.30
司会者が泣いてはいけない…と太ももをつねりながら、の進行。 戸﨑建設様50周年記念式典、祝賀会。 この50年という月日はあまりにも変化が大きく、 だからこそ必死に一生懸命、が今になる。 挨拶や映像に感じられる背景に感動と…
続きを読む
2023.1.20
静岡県経営者協会 新春会員交流会司会 久しぶりに懇親会も開催するため、会場レイアウトが、いつものスクール形式からテーブル形式となる。 やはり、皆様、『話したい』んですね! テーブルに着くやいなや、名刺交換のオンパレード。…
続きを読む
2023.1.9
成人年齢が引き下げられたことにより 「成人式」との名称が使われなくなり、今年から「はたちの集い」と名前を変更。 いわゆる「式典」ではなく、20年間を振り返るクイズ大会など楽しみながら級友や恩師との再会、 そして、大人とし…
続きを読む
2022.12.12
小学生が算数ゲーム 通して計算力や思考力を競う大会『MATHやらまいか 』記念すべき10会大会。 「マジックヘキサゴン」という名が付けられた摩六角陣を完成させるゲーム、、 むっ難しくて浜松医大や静大の工学博士らもフーフー…
続きを読む
2022.12.5
車両贈呈式司会 静岡県の防災に役立てほしい、との思いから車両が寄贈されました。 移動手段としての存在から、災害時への対応などあらゆる可能性が模索され、 私たちの既成概念を打ち破る今の車。 子どもの頃描いていた「未来のくる…
続きを読む
2022.12.4
今、日本には100才以上の方が9万人!という時代になりました。 介護する方も更に30~50万人必要となります。 そこで、音楽と踊りと手話を入れながらの『音楽リクリエーション介護』を推奨。 ステージではプロの歌手もきてくれ…
続きを読む
2022.12.2
アドテクニカ様40周年おめでとうございます! ネット誕生からIT化へと加速し続ける今の時代を創り上げ、 牽引し続けている皆様のお姿はシャンパンタワーよりも眩しいです! クライアントさんをお呼びした趣向を凝らしたパーティー…
続きを読む
2022.11.22
何もなかったけれど、 動けば生まれる。 コロナ禍、開催することも出来なかったことを考えると、 この事実は、嬉しく、有難く、大きな進歩。 私も会員である静岡県経営者協会 パネルディスカッション ~若手経営者が語る「未来を創…
続きを読む
2022.11.22
「Sounds Camp Fes in ATAGO」 MC このイベントは、こんな素敵なところで音楽イベントが出来たらいいな! そんなアーティストさんの純粋な思いからスタート。 川に浮かぶステージ、灯りのロード、ティピー…
続きを読む
2022.11.18
『歌人達と歩く音楽の散歩道 音楽でつながる日本とフランスの心』in沼津千本プラザ これまで「語り」はあったが、進行、演出も担当。 なにせ、テーマが壮大 「日本とフランスの心の共通点」 それを、フランスや日本の歌人たちの作…
続きを読む