3年ぶりに開催【興津宿 寒ざくらまつり】
2023.2.6
『いつものこと』が『いつもの様に行われ』時が過ぎていく。 この当たり前を幸せと言わず何と言う…。 3年ぶりに開催【興津宿 寒ざくらまつり】 マイクを通した私の声でステージが進み、笑顔と歓声が伝播していく。 赤ちゃんもおじ…
続きを読む
2023.2.6
『いつものこと』が『いつもの様に行われ』時が過ぎていく。 この当たり前を幸せと言わず何と言う…。 3年ぶりに開催【興津宿 寒ざくらまつり】 マイクを通した私の声でステージが進み、笑顔と歓声が伝播していく。 赤ちゃんもおじ…
続きを読む
2023.1.10
【寛平アメマ ナイトマラソン】に出ます! 私がナレーションを担当している、トコチャンなど全国でOA中 「時をかけるアメマ 寛平さんぽ」出演されている間寛平さん、 沼津に住む吉本芸人、富士彦さんがこのマラソンを身体を張って…
続きを読む
2023.1.4
2022年、締めは韓国。ずっと我慢してたこと全部やったった! 人や街からエネルギーが放出してる様を目の当たりにした感じ… やっぱりこうでなくっちゃね! 欲望は推進力だ
2022.12.21
もうトロケた~! 『Dandyism Banquet』コンサート! 言葉と音の魅惑の世界。空気を振動させ届く波動の心地よさ、 何よりも一流の人間がエンターテナー性を細部まで神経を走らせ作り上げたショー。 涙が自然と出てた…
続きを読む
2022.11.29
学生さんにも観て貰いたい、との思いから 日本大学国際関係学部の教室!でのコンサート。 銀杏美しいこの学生街で佐藤さんは育ったらしい。 なんと、ステージ(先生が乗ることろ)のスペースでは 楽器が収まりきれず手作りで拡張補修…
続きを読む
2022.11.4
くぅ~会えず~ 暖かいところを求め旅する蝶々『アサギマダラ』 今年は静岡市北部安倍ごころ辺りに飛来したとの記事を見つけ、 会いに行ったのですが、 時、既に遅し どなたかまだ会えるスポットご存知ありませんか? 白鳥食堂の味…
続きを読む
2022.9.16
今年も作ります。 千日紅のリース☆ 貴重な日差しを利用してドライにしてます! 貰ってくれる人方いるかな?
2022.9.14
正直、今の世の中 「地味にイラっとする」ことが多い、、 と感じるのは私だけでしょうか? それは、「人に対する接し方」 特に、接客においては「それはないんじゃない!」と気持ちがザワつき、 しかし、こちらが我慢するしかない、…
続きを読む
2022.8.30
「ヤダ~!こんなのあり~?」 …ということで、私だけ特別ルールと相成りました笑 河口湖畔ニレンチヤン! どうしたらゴルフ上手くなりますか?練習?根性?センス?道具?時の運?全部?
2022.7.27
強過ぎる雨の後の強すぎる陽射し。 私の出番!とばかりにハイビスカスは笑い、 トマトは怒っているのか喜んでいるのか、赤みを増す。 最も美味しいその瞬間をもぎ取り、煮込み料理に。 でも…自然の恵み、とは言い難い昨今の気候。 …
続きを読む
2022.7.6
「帰国出来なくなるかも」と泣く泣くキャンセルしたあの日から、もう3年半近く。 失ったものは多いけれど、新たに始めたことや芽生えた気持ちこそ本物‥ スキップするような足取りで愛しみ笑いながら進んでいきたい… と、思わせてく…
続きを読む
2022.5.29
私自身も会員である「静岡県経営者協会 定時総会」司会のお仕事 コロナ禍、今回も懇親会は中止となったが、 下記講演会の注目が高いためか、 ソーシャルディスタンスを取った上での賑わいが見えた。 「コロナ後、日本…
続きを読む
2022.5.16
『街づくりは人づくり』建物を建てて終わりではない。 そこから始まるものがある。 人々の生活を想像し、笑顔を想像すると、そこにアートや音楽、美味しいもの介在する。 愛おしさが絆になり歴史になる。 静岡カンヌウイークに鷹匠エ…
続きを読む
2022.2.20
デッサン会にお邪魔。 描かれた絵の興味深いことといったら! モデルの私は、生まれて初めてであろう、一点をじっと見つめ言葉を一言も発さずという状態、15分。 出来上がったのは、人によって全く違う私! 勿論その方のタッチとい…
続きを読む
2022.1.24
「船と海とともに―山高五郎の船舶画―船の科学館コレクション」 このタイトルに惹かれ…。 船舶画は勿論、その海の色に心奪われる。 海って、時間や場所、空模様、深さやプランクトンの量によって全く色を変える。 朝焼けか夕刻か、…
続きを読む