201401のエントリ
★アイデア急募!神谷幸恵の独立宣言 映像とコラボ ?!★
静岡の音楽家を強力バックアップしている(微力でごめんね)
K-mix静岡エフエム放送「神谷幸恵の独立宣言」
うまくいけば(笑)4月から12年目を迎えます。
いつも、ありがとうございます!みんな、大好き❤
さて、まだ企画の企画段階ですが映像ともコラボしようと思っています。
もし、番組が映像化されたら、どんなことしたいですか?
●引き続き、神谷とのインタビュー
どんなインタビューにしたいか?どんな事を聞いてもらいたいか?
●ライブハウスやスタジオでの演奏を流す
●もち、ライブ告知
●普段の自分(やーー恥ずかしね〜)
●音楽制作をしているところ
etc、映像で自分の音楽活動をどのように伝えたいか、教えてください!
私たち制作者が考えるより、実際にみんなの声を聞きたいです!
何でもいいです。自分の音楽活動をより広めるツールとして、映像で何をしたいか、教えてください!お願いします!
「みんな、羽ばたけ!」写真のわたしより。
マンションの建設ラッシュですね。
CMのナレーションと並び、入居者説明会の司会も担当。
オープニングの「抽選会」は、入居者様への感謝の気持ちとして、
自転車など、嬉しいものが当たる!
流石、大手はすごいな〜!!
と思っていたら、
何だか、皆様、神妙な面持ち。。
「自転車置き場」
「理事長」
などを決める為の抽選会でした。
それから、様々な業者の説明が続き・・・。
皆様、お疲れ様でございました。
お世話になっているお店の周年記念パーティー。
あの元巨人「角みつお」さんもご登場。
CDも発売しているということで、なんとマイクも握ってくれました!
こちらのムチャブリにもうまい具合にかわしながら、面白がりながら、でも確実に盛り上げてくださいました。
流石、リリーフ陣の核!
スポーツ選手からタレントになる方は多いですね。
遊びも含めて、様々な経験が「タレント」としての仕事に生かされることは間違いありません。私も、これから一皮むけないと・・・・。
と思う今日この頃。
星光社印刷さんにて講座。
東京の某ねずみさんの国の印刷物も手がけるなど、かなり大きなお仕事をしていらっしゃいます。
事務・工場・営業の3回にわけて、それぞれの部署の必要とする能力を聞かせて頂いた上でプログラムを組む。
やはり、それぞれ個性があって、同じものを教えていても、受け取り方が異なるのが面白い。
熱を入れるポイントが私も異なる。
喋りにおいて苦手な点を克服し、明日からの仕事に役立てて頂ければ。
というか、役立ててもらわねば!!
嬉しかったのが、ラジオ「神谷幸恵の独立宣言」に出演してくれた、静岡で腕利きギタリストさんが、自ら手を挙げ、参加してくれたこと。
何でも病欠が出たそうで、私の名前を知ってやる気を出してくれたらしい。
音楽をやってるいつもの顔とは全く違う表情だった。
それにしても、彼が周りが憧れるギタリストだって、ステージではブイブイいわせちゃってるって、同僚の方は知ってるのかしら(笑)
コンサートに向けて、練習中。
「花さき山」
作・齋藤隆介
絵・滝平二郎
かの黄金コンビ。
中学生の頃、従妹のお姉さんからプレゼントされたこの絵本。
その時はピンとこなかったけれど、今となってもはや私のバイブル。
時折、開いては、ここに書かれているメッセージに心がストンと居場所をみつける。
「山ンば」の語りで始まる物語。
「おどろくんでない」
この出だしに悪戦苦闘・・・・・。
お風呂の中でドスをきかせながら練習する。
なぜって、喉を締め付けるから。痛くなっちゃうから。。。。
後10年して、もうちょっと私の声が低くなったらもっとスムーズにいくかも・・・
なんて思いながら、練習を進める。
「顔で読む」からシワシワになる(汗)
だんだん、声が「平泉成」になってきた。
顔は、「コロッケがやる森進一」になってきた。
10年後は、もっとまずいかも(笑)
昨年のお話・・・。
清水駅前、イルミネーション点灯式。
昨今の経済事情。
「市」や「制作会社」の方もいらして、手作り感あふれるイルミネーション。
セミプロの音楽家が、誰もが知ってる音楽を奏でクリスマスムードを盛り上げてくれたり、
地元商店街の方が、あったかい甘酒を道行く人にふるまってくれたり。
もしかしたら、お金がない分、「人のためにいきよう」って、人間としての熱さが、
イルミネーションをより一層綺麗に見せるのかもしれない。。。
道行く人は甘酒のあったかさを忘れないだろう、ビッグバンドの音に来年も心を誘われるだろう。
マイク握っててそんなこと思った。
綺麗だったよ・・・・とっても!!
友達の会社「RST」の10周年記念パーティー。
ホテルの大広間を貸し切って盛大に行われた。
静岡で頑張っている同年代のアーティスト、これから静岡発として羽ばたいていく!という思いの元選ばれたアーティストさんがステージを彩り、社長が「親父」と慕う某企業の社長様に基調講演をお願いし、涙あり、笑いありの3時間。
そんな中、ちょっとサプライズを・・・・!
閉めの言葉、社長以下、社員がステージに並んで挨拶をしようとする時、
社長が好きな歌の演奏が生ギターで流れてきて、社長を前に出すシュプレヒコール・・・。
大勢の来賓、取引先の方に日頃の感謝の気持ちを込めてのおもてなしの場に、
主催者が主役になることは、普通 タ ブー・・・・。
でも、その社長は、頭を下げ、しっかりと「十八番」を歌った。
サビは自然と社員の歌声が響き、はじきれんばかりの笑顔の目には光るものが・・・・。
誕生日と同じで、誕生日を迎えたその人をお祝いすると同時に、
生んでくれたお母さんに感謝する・・・そのお祝であるかのように、
誰からも愛され、親しまれるその社長にとっての、素晴らしい周年記念パーティーであった。
琴と尺八のコラボ・太鼓篠笛三味線・演歌・ポップス・中国舞踊・日本舞踊
そして、ラテン・・・・・。
こんなバライティーに富んだイベントは初めてです!
司会者も他に登場したりして。。。。
お客様が楽しまれ、満足してお帰り下さればそれが一番。
私は、黒子となり飛び回る。
踊ってと言われれば、踊る・・・・ことは出来なかった小心者の司会者です。
人生の先輩方にお教え出来る事なんて・・・。
ただ、ひたすら、私が「喋り」の仕事で感じたこと・・・・、
それは、言葉のチョイスであったり、イントネーションやリズム、抑揚によって伝わり方が異なることであったり、「顔の表情」と「声の表情」が比例することであったり、
時に謙虚に、時に自信をもって話した90分。
あっという間に感じたのは、それだけ一生懸命だったからか・・・。
質問タイムの質問は、とてもレベルが高く、汗一杯かきました。
その汗がまた、私を次のステージへと運んでくれます。
心地よい充実感・・・・。
といっておこう。
冷や汗・・・・という表現はやめておこう・・・・。
数学的な算数の楽しさを伝えることを目的とした算数ゲームの大会
「MATH やらまいか」記念すべき第一回が開催されました。
「やらまいか」とは、静岡県は浜松地方の方言で「やってやろう!」という意味。
浜松地域の長期的人材育成事業に取り組む研究チームが主催したもので、
「夢と志をもって世界的に活躍する人材」輩出の一環になれば、
との思いが込められています。
大学院の博士たちも必死になっても解けない数学パズルを、いとも簡単に解答してしまった小学生。
あなた達は将来どんな風になっているのでしょう。
そして、あなた達の作り上げる近い将来はどのような日本になっているのでしょう。
世界になっているのでしょう!
子供よ、私たち大人をひぱっていってくれ!頼もしい!
インタビューの受け答えに、大学の学長も唸る・・・。
大人のこっちが興奮する会場でした。
最新エントリ
自信と喋り(2014/12/24)
イルミネーション点灯式(2014/12/24)
セミナー(2014/12/24)
袋井JC 卒業式(2014/12/24)
島田市長と! 女性異...(2014/12/24)
毎日が神谷宥希枝!のトップへカテゴリ
- やる気満タン講座・講師・講演会(48)
- プロデュース業(22)
- 神谷宥希枝の話し方教室(1)
- レッスン内容(1)
- 時間・料金(1)
- 受講生の声(1)
- K-MIX 神谷幸恵の独立宣言(47)
- イベント司会(165)
- アマチュアミュージシャン大応援!(37)
- テレビデイズ(49)
- CMナレーション(25)
- コンサート・ライブ(16)
- 言の葉・言霊(7)
- 日々(38)
- テレビCM撮影(6)
- えほん読み聞かせ(20)
- ライブ予定(9)
- About .(2)