201009のエントリ
私の朗読コンサートにおいてのスペシャル相棒、ピアノ作曲家、「湯泉里映」が作曲を担当した、とあるCMのナレーションを私が担当することに。
ほんの一部分ですが、なんだか「二人一緒」というのがうれしい。
ずみちゃんのピアノに私が声を乗せる。
ずみちゃんは、「自然」や「人の温もり」といったものをテーマに作曲をすることを得意とする。
キーボードの上をポロンポロンと指を滑らせ、いつの間にか、曲が出来ている。
私が、「○○のイメージが浮かんだよ〜」と感想をもらすと、
「まさに、そのイメージで弾いたんだよ〜」って・・・。
二人、目をぱちくりさせながら驚きと嬉しさで笑い転げた時もある。
私の目指すところは、「音楽の地産地消」
他のアーティストさんとの様々なコラボもしていけたら、と思っている。
ほんの一部分ですが、なんだか「二人一緒」というのがうれしい。
ずみちゃんのピアノに私が声を乗せる。
ずみちゃんは、「自然」や「人の温もり」といったものをテーマに作曲をすることを得意とする。
キーボードの上をポロンポロンと指を滑らせ、いつの間にか、曲が出来ている。
私が、「○○のイメージが浮かんだよ〜」と感想をもらすと、
「まさに、そのイメージで弾いたんだよ〜」って・・・。
二人、目をぱちくりさせながら驚きと嬉しさで笑い転げた時もある。
私の目指すところは、「音楽の地産地消」
他のアーティストさんとの様々なコラボもしていけたら、と思っている。
原作はホフマンの童話、そしてチャイコフスキーの三大バレエの代表作の一つ
「くるみ割り人形」。
このお話や音楽のある部分を断片的に知っている人は多くいらっしゃるでしょう。
でも、全体のお話や、聞き覚えている曲がどのような情景で演奏されるのかを知ることが出来たら、もっと楽しいものになるでしょう。
原曲のフルオーケストラを一台の電子オルガン「ドリマトーン」によって、
また、映像と朗読をコラボさせ、チャイコフスキーの大作をオリジナリティー一杯に完成させます。
12月12日(日)
開場13:30 / 開演14:00
静岡県総合健康センター
チケット1000円
お問い合わせ 神谷ゆきえまで。
「くるみ割り人形」。
このお話や音楽のある部分を断片的に知っている人は多くいらっしゃるでしょう。
でも、全体のお話や、聞き覚えている曲がどのような情景で演奏されるのかを知ることが出来たら、もっと楽しいものになるでしょう。
原曲のフルオーケストラを一台の電子オルガン「ドリマトーン」によって、
また、映像と朗読をコラボさせ、チャイコフスキーの大作をオリジナリティー一杯に完成させます。
12月12日(日)
開場13:30 / 開演14:00
静岡県総合健康センター
チケット1000円
お問い合わせ 神谷ゆきえまで。
いつも絵本を提供してくださっているフレーベル静岡さん主催による
保育展示会in静岡にて、読み聞かせコンサートを担当させて頂くことになりました。
スペシャル相棒 「湯泉りえ」のキーボードの音色とともにお送りする「絵本読み」ならではの、
安らぎの時間。
物語の楽しさや驚きを「語り」と「音」で感じて頂き、豊かな感性と優しく穏やかな心を引き出します。

といっても、今回は、保育にあたっている先生方を対象にさせて頂きます。
先生方に「読み聞かせレクチャー」は大変恐縮ですが、
胸をかりるつもりで頑張らせて頂きます。
よろしくお願い致します。
保育展示会in静岡にて、読み聞かせコンサートを担当させて頂くことになりました。
スペシャル相棒 「湯泉りえ」のキーボードの音色とともにお送りする「絵本読み」ならではの、
安らぎの時間。
物語の楽しさや驚きを「語り」と「音」で感じて頂き、豊かな感性と優しく穏やかな心を引き出します。
といっても、今回は、保育にあたっている先生方を対象にさせて頂きます。
先生方に「読み聞かせレクチャー」は大変恐縮ですが、
胸をかりるつもりで頑張らせて頂きます。
よろしくお願い致します。
子育てママを前に、絵本の朗読コンサート開催♪
忙しい子育ての毎日。家庭にこもりがちだったり、育児に自信がなかったり・・・
一人で悩みを抱えていませんか?
そこで、静岡リビング新聞社さんが、TOKAIさんの協力の下、子育てママを応援するセミナーを開きます。
★宝泰寺の住職「藤原東演さん」による心豊かな子育ての秘訣を学ぶ「子育て講演」
★「ベビービクス3B体操」
★神谷幸恵 ピアノの安らぎのある音とともに「絵本読み聞かせ」
9月29日(水)午前10時〜 午後2時〜 各回定員50組 参加無料
お問い合わせ・申し込み
静岡リビング新聞社 TEL054−255−1231
締め切り 9月22日(水)
実は、宝泰寺さんで、以前コンサートでお邪魔したことがあって、
お寺の境内や内装の美しさ、そして、居心地のよさに、いつか私もここで朗読コンサートをしてみたい!と思っていたのです。
このような形で叶うなんで光栄です。
今、楽しく練習中です!
皆さんとお会い出来るのを楽しみにしています。
忙しい子育ての毎日。家庭にこもりがちだったり、育児に自信がなかったり・・・
一人で悩みを抱えていませんか?
そこで、静岡リビング新聞社さんが、TOKAIさんの協力の下、子育てママを応援するセミナーを開きます。
★宝泰寺の住職「藤原東演さん」による心豊かな子育ての秘訣を学ぶ「子育て講演」
★「ベビービクス3B体操」
★神谷幸恵 ピアノの安らぎのある音とともに「絵本読み聞かせ」
9月29日(水)午前10時〜 午後2時〜 各回定員50組 参加無料
お問い合わせ・申し込み
静岡リビング新聞社 TEL054−255−1231
締め切り 9月22日(水)
実は、宝泰寺さんで、以前コンサートでお邪魔したことがあって、
お寺の境内や内装の美しさ、そして、居心地のよさに、いつか私もここで朗読コンサートをしてみたい!と思っていたのです。
このような形で叶うなんで光栄です。
今、楽しく練習中です!
皆さんとお会い出来るのを楽しみにしています。
有料老人ホームのセミナー@静岡グランシップ
データによると、女性は、500人に一人が、100才以上生きる。
男性となると、2000人に一人となるようだ。
それにしても、毎回思うのだが、お爺ちゃんのマイペースさを見習いたい。
トークショーでは、実際に入居されている方が、ステージで入居の様子を話してくれるのだが、前回は、亡くなった奥さんのことを思って、声を詰まらせたお爺ちゃんが・・・。
『だから、この施設に早く入ることが出来てよかった。色々助けられた。』
といった内容だったが、会場の誰もが、お爺ちゃんの心情に心を掴まれ、
パンフレットのどんな説明文よりも説得力があったように思う。
で、今回は、調子よく、ご機嫌にホームでの様子を話していた、おじいちゃん
突然、そう、句読点でもない、言葉の途中で、
おっ、・・・・お茶を飲み始めた・・・・・・!!ではありませんか!!
ゆっくりとペットボトルの蓋を開け、ゴクリと喉を鳴らし、
またゆくっりと蓋を閉め、そして、また話し始める。
いや〜、恐れ入りました。
会場の誰もが、お爺ちゃんから目をそらすわけでもなく、一挙手一投足を見つめている。
完璧、お爺ちゃんワールドになっていました。
マイクを握って、司会をしている私は、「その場の空気を読もう」としているのだが、
「空気を作っちゃうお爺ちゃん」
恐るべし!
迎合するのではなく、着いて来させる!
かっこいいと思いました。これぞ人生の達人です。
データによると、女性は、500人に一人が、100才以上生きる。
男性となると、2000人に一人となるようだ。
それにしても、毎回思うのだが、お爺ちゃんのマイペースさを見習いたい。
トークショーでは、実際に入居されている方が、ステージで入居の様子を話してくれるのだが、前回は、亡くなった奥さんのことを思って、声を詰まらせたお爺ちゃんが・・・。
『だから、この施設に早く入ることが出来てよかった。色々助けられた。』
といった内容だったが、会場の誰もが、お爺ちゃんの心情に心を掴まれ、
パンフレットのどんな説明文よりも説得力があったように思う。
で、今回は、調子よく、ご機嫌にホームでの様子を話していた、おじいちゃん
突然、そう、句読点でもない、言葉の途中で、
おっ、・・・・お茶を飲み始めた・・・・・・!!ではありませんか!!
ゆっくりとペットボトルの蓋を開け、ゴクリと喉を鳴らし、
またゆくっりと蓋を閉め、そして、また話し始める。
いや〜、恐れ入りました。
会場の誰もが、お爺ちゃんから目をそらすわけでもなく、一挙手一投足を見つめている。
完璧、お爺ちゃんワールドになっていました。
マイクを握って、司会をしている私は、「その場の空気を読もう」としているのだが、
「空気を作っちゃうお爺ちゃん」
恐るべし!
迎合するのではなく、着いて来させる!
かっこいいと思いました。これぞ人生の達人です。
浜松には、多くの外国人の方が暮らしている。
私の先輩の旦那さんもイタリア系ブラジル人。地元の方と外国人とがより良い暮らしをしていくために、治安維持活動に日々汗を流している。
お子さんも、かわいい〜!話し始めた今は、ポルトガル語と日本語を覚えている。
羨ましい^^!
浜松駅前ステージでは、ブラジルをはじめ、ペルーやフィリピンなど、様々な国の方が、
歌や踊りを披露。
これがまたお国柄が出ていて興味深い!
衣装の色使いや、踊りのリズム(早い、ゆったり)、顔の表情に至るまで、
激しいところはとことん陽気に、清楚なところはとことん、おしとやかに・・・。
赤道直下の国ならば、強い太陽光線にも負けない色使いを、など、自然環境によるところが大きいのでしょうが、この辺の研究をしてみるのも面白いと思った。

司会の仕事が終わって、帰り支度をしていると、
「ありがとね〜!ほんとっ、楽しかった!素晴らしかった。良かったよ〜。お疲れさまね〜」と、ねぎらいの言葉が私の背中に・・・。
振り返ると、ニコニコと満面の笑みを浮かべた日本人のお婆ちゃん。
嬉しかった。なんだか、安らいだ・・・・。
ネオンがつき始めた夕暮れの空に、また明日もガンバろ、って気になった。
また来年、あのお婆ちゃんに会いたいな。
私の先輩の旦那さんもイタリア系ブラジル人。地元の方と外国人とがより良い暮らしをしていくために、治安維持活動に日々汗を流している。
お子さんも、かわいい〜!話し始めた今は、ポルトガル語と日本語を覚えている。
羨ましい^^!
浜松駅前ステージでは、ブラジルをはじめ、ペルーやフィリピンなど、様々な国の方が、
歌や踊りを披露。
これがまたお国柄が出ていて興味深い!
衣装の色使いや、踊りのリズム(早い、ゆったり)、顔の表情に至るまで、
激しいところはとことん陽気に、清楚なところはとことん、おしとやかに・・・。
赤道直下の国ならば、強い太陽光線にも負けない色使いを、など、自然環境によるところが大きいのでしょうが、この辺の研究をしてみるのも面白いと思った。
司会の仕事が終わって、帰り支度をしていると、
「ありがとね〜!ほんとっ、楽しかった!素晴らしかった。良かったよ〜。お疲れさまね〜」と、ねぎらいの言葉が私の背中に・・・。
振り返ると、ニコニコと満面の笑みを浮かべた日本人のお婆ちゃん。
嬉しかった。なんだか、安らいだ・・・・。
ネオンがつき始めた夕暮れの空に、また明日もガンバろ、って気になった。
また来年、あのお婆ちゃんに会いたいな。
静岡の音楽家に度胸試しをさせ、お尻をたたき、温かく見守っている
静岡市街中にあるライブハウス「SIZUOKA UHU」が4周年。
パーティーでは、沢山の観客が祝杯をあげ、
アーティストがステージ上でお祝いをし、そして、とある方へ送るメッセージを歌った。
オーナーのSHINYAさんへの感謝の気持ちはもちろんのこと、
とある方とは、「トールさん」同じく、静岡の音楽フリークとして、音楽を愛し、奏で、多くの音楽家の面倒を見てきた方。
実は、このパーティーにも来るはずだったのに、姿は表わすことはなかった・・・。
急に天国に行ってしまったのだ。。。
私がこの仕事に就いて、まだ右も左も判らない頃、明るく、優しく迎え入れてくれたのが、トールさん。
番組でも楽しく自分の音楽人生を話してくれ、イベント出演の依頼をしても、
ヨロコンデー!と前のめりな感じで、ステージを盛り上げてくれ、
いつもいつも、情熱的で、前向き。背中を押してくれる方だった。
ちょうど、その日も、私の大事なイベントのチラシが出来上がるので、
トールさんに会いに行こう!と思っていた時だった。
それが、こんな形での再会。
信じられなかった。信じたくなかった・・・。
正直、パーティーのステージ上の一人ひとりが、トールさんに姿が重なってしまって、
涙で滲んで見えなかったほど・・・。
でも、絶対にいると思った。ステージの上からトールさんが鍵盤で一緒に参加しているって。
だって、笑っていた。棺の中に入っているトールさんは笑っているようだった。
トールさんの眠っているその横では、トールさんのピアノがテープレコーダーから鳴っていたし、天国に行ってしまった今でも、絶対にピアノを弾いている。
だから、約束する。
静岡の音楽シーンをもっともっと楽しいものにしていくって。
トールさんが、天国からも、一緒に参加したい!って言ってもらえるように、
天国からピアノを奏でていてくれるように。
今でも、耳に鳴り響く。あの音、リズム。
姿はなくても、確かにみんなの心に刻まれているあの、音。
静岡市街中にあるライブハウス「SIZUOKA UHU」が4周年。
パーティーでは、沢山の観客が祝杯をあげ、
アーティストがステージ上でお祝いをし、そして、とある方へ送るメッセージを歌った。
オーナーのSHINYAさんへの感謝の気持ちはもちろんのこと、
とある方とは、「トールさん」同じく、静岡の音楽フリークとして、音楽を愛し、奏で、多くの音楽家の面倒を見てきた方。
実は、このパーティーにも来るはずだったのに、姿は表わすことはなかった・・・。
急に天国に行ってしまったのだ。。。
私がこの仕事に就いて、まだ右も左も判らない頃、明るく、優しく迎え入れてくれたのが、トールさん。
番組でも楽しく自分の音楽人生を話してくれ、イベント出演の依頼をしても、
ヨロコンデー!と前のめりな感じで、ステージを盛り上げてくれ、
いつもいつも、情熱的で、前向き。背中を押してくれる方だった。
ちょうど、その日も、私の大事なイベントのチラシが出来上がるので、
トールさんに会いに行こう!と思っていた時だった。
それが、こんな形での再会。
信じられなかった。信じたくなかった・・・。
正直、パーティーのステージ上の一人ひとりが、トールさんに姿が重なってしまって、
涙で滲んで見えなかったほど・・・。
でも、絶対にいると思った。ステージの上からトールさんが鍵盤で一緒に参加しているって。
だって、笑っていた。棺の中に入っているトールさんは笑っているようだった。
トールさんの眠っているその横では、トールさんのピアノがテープレコーダーから鳴っていたし、天国に行ってしまった今でも、絶対にピアノを弾いている。
だから、約束する。
静岡の音楽シーンをもっともっと楽しいものにしていくって。
トールさんが、天国からも、一緒に参加したい!って言ってもらえるように、
天国からピアノを奏でていてくれるように。
今でも、耳に鳴り響く。あの音、リズム。
姿はなくても、確かにみんなの心に刻まれているあの、音。
とある施設のテレビCM。ナレーション録り。
実写の映像に加えて、おばあちゃんの可愛らしい顔がイラストで描かれている。
「これは、お婆ちゃんの声でいくかな〜?」なんて、想像を膨らませ、
かわいく温かいお婆ちゃんの声を練習しちゃったりしちゃって・・・。
本番
「イメージは?」との私の問いに、ディレクターさんは、
「まあ、楽しげに〜。いつもの神谷さんでいいんじゃない?」
完成
「これで大丈夫ですか?私フツーにやりましたが・・・」
「うん、楽しげでいい!いい!いい!」
まあ、確かに映像の醸し出す雰囲気によって、それぞれのCMナレーションにおいて
声は変わっているが、
しかし、それは強く意識しているところででは無く・・・。
ということは、意識しなくても出来ているってことで、いい事なのである・・・か?
うーーーーーーん・・・。
とある舞台挨拶で、新人子役がこう言った。
「自然に演技出来たのが嬉しかったです。」
それに対して、共演した大御所俳優が、
「自然に出来るってことはまだまだ未熟ってことだ!あくまで演技は演技。
意識していないという事は役者といえない。」
私もまだまだ修行が足りませんです・・・。
実写の映像に加えて、おばあちゃんの可愛らしい顔がイラストで描かれている。
「これは、お婆ちゃんの声でいくかな〜?」なんて、想像を膨らませ、
かわいく温かいお婆ちゃんの声を練習しちゃったりしちゃって・・・。
本番
「イメージは?」との私の問いに、ディレクターさんは、
「まあ、楽しげに〜。いつもの神谷さんでいいんじゃない?」
完成
「これで大丈夫ですか?私フツーにやりましたが・・・」
「うん、楽しげでいい!いい!いい!」
まあ、確かに映像の醸し出す雰囲気によって、それぞれのCMナレーションにおいて
声は変わっているが、
しかし、それは強く意識しているところででは無く・・・。
ということは、意識しなくても出来ているってことで、いい事なのである・・・か?
うーーーーーーん・・・。
とある舞台挨拶で、新人子役がこう言った。
「自然に演技出来たのが嬉しかったです。」
それに対して、共演した大御所俳優が、
「自然に出来るってことはまだまだ未熟ってことだ!あくまで演技は演技。
意識していないという事は役者といえない。」
私もまだまだ修行が足りませんです・・・。
咲かせよう愛情の花 ひろげよう人の「わ」
という素晴らしいテーマのもと、第6回「川人祭」が袋井市で開催されました。
袋井青年会議所の皆さんがこの日まで日夜ご尽力。
その想いをしかと受け止めて、マイクを握らせて頂きました。
子供も大人も楽しめる催しがイッパイ!
思い出しました。ネーミングさえ変わりましたが、私も幼い頃、親に連れられて、友達と連れ立って、このイベントに参加し楽しんだことを!
その時、準備してくれたお兄さん達のことなんてさらさら頭になかったけれど、
どんなイベントを開催するにしても、沢山の方の力があるんですね。
今日は、沢山のチビッコ達が笑い声を挙げながら遊んでくれていましたが、
近い将来、そのチビッコたちは大人になって、今日という日を思い出しながら、
このイベント開催にまわって、汗を流すのだろうな。
そんなことを思うと、貴重な一日の思い出を色鮮やかなものにしたい!
とマイクを通す声も、ひときわ力が入ってしまうのでした・・・。
実行委員の方々と、来場者みんなで作った「人文字アート」の前でパチリ♪
という素晴らしいテーマのもと、第6回「川人祭」が袋井市で開催されました。
袋井青年会議所の皆さんがこの日まで日夜ご尽力。
その想いをしかと受け止めて、マイクを握らせて頂きました。
子供も大人も楽しめる催しがイッパイ!
思い出しました。ネーミングさえ変わりましたが、私も幼い頃、親に連れられて、友達と連れ立って、このイベントに参加し楽しんだことを!
その時、準備してくれたお兄さん達のことなんてさらさら頭になかったけれど、
どんなイベントを開催するにしても、沢山の方の力があるんですね。
今日は、沢山のチビッコ達が笑い声を挙げながら遊んでくれていましたが、
近い将来、そのチビッコたちは大人になって、今日という日を思い出しながら、
このイベント開催にまわって、汗を流すのだろうな。
そんなことを思うと、貴重な一日の思い出を色鮮やかなものにしたい!
とマイクを通す声も、ひときわ力が入ってしまうのでした・・・。
実行委員の方々と、来場者みんなで作った「人文字アート」の前でパチリ♪
K−MIX「ザ★オーディションvol.2」グランプリスト
浜松在住21歳 ギター弾き語りシンガーソングライター「おっく」

静岡市街中にある「ペガサート」で行われた「おケイコフェスタ」にて歌わせて頂きました。
直射日光を浴び、額だけでなく、ギターを爪弾く手首にも汗がほとばしっていました。
色白の「おっく」もほんのり日焼け。今年の夏は、私が連れまわしてしまいましたね。
でもね、おっく、
いつかは、
直射日光にも負けない、
『光のように「オーラガンガン発する」シンガーになってる!』
ってことを夢見て、
来週の新曲レコーディングもファイトッ!
おケイコフェスタのスタッフの皆様、ありがとうございました。
浜松在住21歳 ギター弾き語りシンガーソングライター「おっく」
静岡市街中にある「ペガサート」で行われた「おケイコフェスタ」にて歌わせて頂きました。
直射日光を浴び、額だけでなく、ギターを爪弾く手首にも汗がほとばしっていました。
色白の「おっく」もほんのり日焼け。今年の夏は、私が連れまわしてしまいましたね。
でもね、おっく、
いつかは、
直射日光にも負けない、
『光のように「オーラガンガン発する」シンガーになってる!』
ってことを夢見て、
来週の新曲レコーディングもファイトッ!
おケイコフェスタのスタッフの皆様、ありがとうございました。
最新エントリ
自信と喋り(2014/12/24)
イルミネーション点灯式(2014/12/24)
セミナー(2014/12/24)
袋井JC 卒業式(2014/12/24)
島田市長と! 女性異...(2014/12/24)
毎日が神谷宥希枝!のトップへカテゴリ
- やる気満タン講座・講師・講演会(48)
- プロデュース業(22)
- 神谷宥希枝の話し方教室(1)
- レッスン内容(1)
- 時間・料金(1)
- 受講生の声(1)
- K-MIX 神谷幸恵の独立宣言(47)
- イベント司会(165)
- アマチュアミュージシャン大応援!(37)
- テレビデイズ(49)
- CMナレーション(25)
- コンサート・ライブ(16)
- 言の葉・言霊(7)
- 日々(38)
- テレビCM撮影(6)
- えほん読み聞かせ(20)
- ライブ予定(9)
- About .(2)