言の葉・言霊カテゴリのエントリ
文部科学省「大学等シーズ・ニーズ創出強化支援事業
(COIビジョン対話プログラム)」@静岡大学
「イノベーションに繋がる共同研究を促進するためのモデルとして、
連携する大学や企業等のシーズ・ニーズ創出プロセスにデザイン思考を導入し、
今後の政策への反映およびCOI STREAMの各ビジョンに沿った将来ニーズの
共有を目指して行うもの。」
って、難しいですが、
少子高齢化、既婚率低下などから産業力低下が懸念されますが、
その対処策として、持続的社会システムの構築、
すなわち、「いつまでも若く、安心して、有意義に暮らす社会」を具現化させよう!
というもの。
静岡を代表する会社、電子技術であったり、光技術であったり、医療であったり、
世界の頭脳!の方々がメンバーに選出されていますが、
なんと、私もそのお仲間に入れて頂いているのです。
身に余る光栄なこと。
大学生や子供たちも入って、
「こうなったらいいな!自由な未来」
を思いっきり想像していきました。
子供たちが描く未来の街
バイクや車が自由に空を飛んでいます!
さあ、これらを私たち大人が、これまでの経験をもって力を結集させ、
実現に向け動いていく!
うーーん、心のヘリコプターを力強く回して、
発想、パワー、フル回転でいきたいですね!
これからの展開にご注目ください。
「浜松百撰」リレーコラムのバトンが回ってきました。
日頃思っている事を文章にして掲載して頂きました。
自分でタイトルを付けるなら、
「声の足跡」
ってなかんじ。。。かな
本屋や新聞にはなばなしく紹介されていると、ついつい購入してしまう・・・。
「喋り方」の教則本。
私の本棚にもコーナーが出来るくらいになった。。。とほほ。
そんな中、「ダンシャリ」を敢行!
ただ、久しぶりに手にとった一冊は懐かしさと同時に、えも言えず感情が込み上げてきた。
「あなたの声のトレーナー 美しい声の出し方、つくり方」
なんと、初版は1979年!!第19刷発行が1995年とある。
元、NHKアナウンサー「塩原慎次朗」さんが書かれたもので、その写真も思わず吹き出してしまうほど古くさい。メガネとか髪型とか。(ごめんなさい。。)
これは、私がK−MIX静岡エフエム放送に入社時に購入したものであろう。
いつも持ち歩いていて、側面は手垢にまみれ、タイトルが恥ずかしいからと裏返しにしていたカバーには所々テープで補強してある。それもボロボロ・・・。
ニュースや番組で読みにくかった難しい発音単語が多数書き込んであるのが懐かしい。
情けなさと戒めの気持ちをもって、こっそり、書き込んでいた自分を思い出す。
新人の頃、先輩アナウンサーから、
「上手くなりたい、上手くなりたいと思っている間は上手くならないぞ、かみやっ!」
と言われ、「どーしたらいいですかーーーー!!」と頭を抱えたこともあった。
それも大事なプロセス。今ならその答えが解るように思う。
当時の自分からしたら、今の自分は憧れの存在だろう。
もう一度、この古くさい本を手元に携えて、1から勉強してみよう。
今、この瞬間も、後の自分からしたら「大事なプロセス」になってるだろうから。
そう信じて・・・。
★特許許可局と国庫局に柿食う客驚愕★
「私は泣いています」をヒット曲にもつ「リリィ」さん、
そして、リリィさんと最近一緒に音楽活動をしている「YOUJI」さんに
お会する機会があった。
「YOUJI」さんといえば、
あの、「何も足さない、何もひかない」のサントリーのCMをはじめ、ニッシン、アディダスなど、各大手メーカーのCMのナレーションをされている。
低く、温かみのある声で、それはそれは一世を風靡した方。
聞いてみた
「私、低い声を出せるようになりたいんです」
「あなたは、あなたでいいんだよ。
それが、あなたにしか無い個性で、それがあなたなんだから」
なんだか、心のつっかえがとれた気分。
様々な本を読んで情報を得て、知った気になって、出来た気になって、
なんとか、新しい引き出しを作りたいと思っていた私。
これからは、自分の持っている武器を磨いていこうと思う。
そして、この武器を使ったら誰にも負けない!そんなナレーターで邁進したいと思う。
「やってみたい!」
思ってしまった。呼吸法、暗記法、そして、リズム・抑揚の付け方。
これぞプロの技!感動!あっという間の2時間だった。
やはり、声の力ってすごい!
人間の喋りというのはこれまでにも人を惹きつけるのか!
身近な話題から歴史ネタまで面白おかしく、興味深く、
それはそれは、弾丸のように口から飛び出ては、人を笑いの渦に巻き込んでいく。
昔の人が、輪になって喜んでいる「娯楽」としての講談も垣間見えた。
静岡の「宝台院」で初心者を対象に講談を教える「講談道場」を開催するらしい。
行きたい!マンモス行きたい!・・・・あまりの興奮に表現がおっかしくなってしまった。

代表取締役の榎戸真弓さんと専務の榎戸基人さんと。
なんと、出会いからして不思議で、私が昨年K-MIXうご★ラジでお邪魔した
富士市にあるホテルのオーナーさんが、「静岡にある制作会社だよ」とご紹介してくださったのです。オーナーさんと親戚関係だったのですね。
今では、ホームパーティーにも呼んでくださったりと、「私のお姉さん、お兄さん」と呼ばせて頂きたい大好きなお二人です。

ずっとあたためていた企画らしく、私も当日は晴れてほしい!と願っていた。
「晴れる晴れる晴れる」
呪文のように唱えた。
したら〜!
今回も「言霊」言葉の力を発揮・・・・!
晴れました!
やっぱり、言葉の力は本当だ。
出来ること、せめて作ってみた、てるてる坊主。

最新エントリ
自信と喋り(2014/12/24)
イルミネーション点灯式(2014/12/24)
セミナー(2014/12/24)
袋井JC 卒業式(2014/12/24)
島田市長と! 女性異...(2014/12/24)
毎日が神谷宥希枝!のトップへカテゴリ
- やる気満タン講座・講師・講演会(48)
- プロデュース業(22)
- 神谷宥希枝の話し方教室(1)
- レッスン内容(1)
- 時間・料金(1)
- 受講生の声(1)
- K-MIX 神谷幸恵の独立宣言(47)
- イベント司会(165)
- アマチュアミュージシャン大応援!(37)
- テレビデイズ(49)
- CMナレーション(25)
- コンサート・ライブ(16)
- 言の葉・言霊(7)
- 日々(38)
- テレビCM撮影(6)
- えほん読み聞かせ(20)
- ライブ予定(9)
- About .(2)